テレビ局報道部の記者として取材へ!段取りの打ち合わせ方法とは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

テレビ局 就職 記者 取材 打ち合わせテレビ局報道部の記者として就職したいという人!

サークル活動などで「取材」をしたことはありますか?

文化部であればそういった機会もあるかと思います。

ただ、仕事として取材に行くのは

テレビ局に就職してプロの報道部記者にならないと

経験できないことであり、

どんな段取りで取材を進めているか、

そのために

どんな打ち合わせをしているかは

現場を経験した人でないとわからないと思います。

 

いま就職活動中で

テレビ局の記者になりたいと思っている人に

もともとテレビ局に就職して

記者として活動していた私が

取材について伝授したいと思います。

 

気になることに応じて以下から記事を選んでみてください。

記者になるには国立大学を卒業すべきか?元地方テレビ局記者が実態告白

地方テレビ局に就職するにはどうしたらいい?元地方テレビ局員の学生時代からの経歴を紹介

テレビ局の記者は忙しいのか?経験者が解説

テレビ局の記者はどうやって原稿を書いている?経験者が書き方を伝授

テレビ局の記者はどんなところに取材に行くの?元社員がケース別に紹介

高校野球の取材は大変?元記者の経験談を公開

テレビ局のニュースデスクとは?仕事や意味、役割を元記者が解説

テレビ局の記者はカメラも操る!デジカメで会見などを撮影するコツ

祭りを撮影するカメラ選びとテクニックをテレビ局元記者が紹介

地方テレビ局記者は仕事が休みの日どう過ごす?元局員が休日のスケジュールを公開

地方テレビ局に就職できる大学は?元記者が高校時代の勉強法を紹介

事件が起きた時の警察への取材とは?現場で学んだ張り込みや情報収集

地方テレビ局に就職できる人の大学生活は?国公立卒業生が紹介

テレビ局に就職できる大学と学部は?元社員の受験戦略を公開

テレビ局への就職時期の見極めは?元スタッフがマル秘極意を伝授

記者が取材に出かけるときの道具3選!元テレビ局員が準備内容を公開

テレビ局に就職した元社員が教える大学の学部でのゼミ活動

テレビ局は年末年始も忙しい?元記者が休み事情を告白

テレビ局に就職できる大学の学部は?元社員が大学での勉強について解説

記者クラブって何?使用ルール、リリースや投げ込みについて元記者が紹介

テレビ局の記者は土日も忙しい?休日取材のスケジュール公開

 

Contents

テレビ局報道部の記者は「2人1組」で取材する

テレビ局 就職 記者 取材 打ち合わせ報道部記者と聞くと

就職してからは常に1人でカメラをもって

現場に出かけるというイメージを持っている人もいると思いますが、

テレビ局の場合は、記者とカメラマンの

2人で取材することが基本です。

 

記者が情報を集めて原稿化し、

カメラマンが必要な映像を撮影します。

 

まれにデジカメをもって1人で

取材することもありますが、

撮影が比較的簡単な会見やイベントのみで、

動きのあるイベントとなると

どうしても1人では撮影と情報収集を

同時にこなすのが難しいので、

撮影はカメラマンに任せます。

テレビ局カメラマンの学歴は?様々な就職パターンを解説

テレビ局のカメラマンは未経験からできる?地方ならすぐ現場に!?

テレビカメラマンの仕事のやりがいとは?唯一無二の達成感など解説

テレビカメラマンの女性はどのくらいいる?割合ややりがいについて解説

カメラマンの仕事と生活のバランス|活動時間や年収について解説

 

ただ、取材内容は記者が把握し、

カメラマンに概要を説明したうえで

どんな画がほしいかを伝えなければいけません。

 

「記者」であり「ディレクター」なわけです。

肩書はかっこいいけど、

かなり頭を使いますよ。

プロとして就職するのは

こんなに大変なんだと痛感しましたね。

 

テレビ局報道部で行われる取材の打ち合わせ

テレビ局 就職 記者 取材 打ち合わせテレビ局では

前日の夜にニュースデスクから

取材ネタが割り振られます。

テレビ局のニュースデスクとは?仕事や意味、役割を元記者が解説

日程が複雑なものは前日から、

そうでなければ移動中の車内などで

取材の打ち合わせをします。

 

・どんな内容のイベントか

・どんな日程で進められるのか

 

・どんな原稿にする予定なのか

・どんな映像はマストで、どんな映像は不要なのか

をカメラマンに伝えます。

 

例えば、

入りは建物の外観からスタートして

中でのイベントの様子を映しつつ、

メインイベントは参加者全員が映るように

1人1人ゆっくりパンしていって、

(パン:業界用語、カメラを固

 

定した状態で水平か垂直方向に振る)

参加者にインタビューして

最後はイベント終了間際の様子で〆る

といった感じですね。

 

ここまでイメージするのは

はじめは確かに難しいです。

私も1年目の頃はまったくわからず、

すべてカメラマンに頼ってしまっていました。

 

そんな時代も経つつ、

何回も取材に行って原稿を書いていれば

だんだんわかるようになってくるので

安心してください。

 

 

カメラマンは優しい人が多いので

きっと助けてくれますよ。

 

テレビ局が取材中にしていること

テレビ局 就職 記者 取材 打ち合わせ

取材中であっても

打ち合わせが必要な場合があります。

 

どんな流れになるかが直前までわからず、

事前シミュレーションができない場合です。

 

こんなときは、

報道部記者が撮影中のカメラマンの横にいて

逐一指示していきます。

「この人のコメントはここまで撮影したらOKです」

「今のタイミングはあの人の顔を狙ってください」

「このあとカメラをこっちに振ってください」

といった具合です。

 

イベントが始まる前、

カメラマンが撮影機材の準備をしている間、

記者は担当者に話を聞いて

段取りやスピーカーの位置を確認します。

 

スピーカーの位置は実はかなり重要で、

音が反響しやすい部屋や、

全然聞こえない場所であれば

マイクを使って話すはずなので、

はっきり音が拾えるように

スピーカーの位置を知っておく必要があるんです。

 

分かったらカメラマンと相談し、

必要に応じてスピーカーの前にマイクを設置します。

 

これだけでかなり聞こえやすくなり、

原稿に書くときに

コメントの文字起こしが楽になります。

 

音があまりに聞こえづらいと

インタビュー音源として使えなくなってしまうこともあるので

大事な作業です。

 

取材当日には

記者とカメラマンが連携して

細かいところまでこだわることで

いいものを作り上げることができるんです。

 

テレビ局報道部は連係プレーでクオリティアップを

テレビ局 就職 記者 取材 打ち合わせ 連携テレビ局の記者に就職した先の

イメージは湧いてきたでしょうか。

 

慣れてしまえば打ち合わせは

簡単な作業なので、

就職前から取材活動ができる環境にいるのであれば

試しに取材交渉をして現場に行ってみて、

テレビ局のニュースを真似て

原稿を書いてみることをおすすめします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメント

コメントを残す

*